早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

郷土史

九年庵春の一般公開(佐賀県神埼市)

明治の実業家の別邸 天気が良かったので、ちょっと九年庵に行ってきました。九年庵は数寄屋造りの邸宅およ...
2022年5月2日arahira

土佐藩中屋敷跡(東京都中央区)

龍馬や武市も寄宿した土佐藩中屋敷 今回は築地に朝食を食べにきたついでに、周辺を散歩してみます。 市場...
2022年4月28日mokudai

上無津呂淀姫神社(佐賀市)

神代氏の信仰厚いお宮 天気が良かったので、ちょっと淀姫神社に行ってきました。 過去にも淀姫神社という...
2022年4月27日arahira

雷山神籠石(福岡県糸島市)

雷神の鎮座する雷山に築かれた古代山城 天気が良かったので、ちょっと雷山神籠石(らいざんこうごういし)...
2022年4月26日arahira

忠臣蔵 泉岳寺(東京都港区)

浅野内匠頭と四十七士が眠る墓所 ついに主君が眠る場所、四十七士が吉良の首を届けた泉岳寺へとやってきま...
2022年4月25日mokudai

忠臣蔵 吉良邸跡(東京都墨田区)

勝海舟生誕の地 忠臣蔵の舞台をめぐってみようということで、いよいよ討ち入りの場所、両国の吉良邸へやっ...
2022年4月24日mokudai

忠臣蔵 松の大廊下跡(東京都千代田区)

日本史上最も有名な刃傷事件 桜田門を見学して、せっかくなので江戸城内部も少し周ってみることにします。...
2022年4月23日mokudai

吉村家住宅(佐賀市)

現存する民家では佐賀県内最古 天気が良かったので、ちょっと吉村家住宅に行ってきました。吉村家住宅があ...
2022年4月22日arahira

伝馬町牢屋敷跡(東京都中央区)

この世の地獄といわれた完全自治の世界 宿泊しているホテルの近くに伝馬町牢屋敷跡があったので立ち寄って...
2022年4月21日mokudai

外桜田門(東京都千代田区)

幕府の権威を揺るがした歴史的大事件 所用で東京に来たので、皇居へ寄ってみました。こちらが有名な桜田門...
2022年4月20日mokudai

亀山社中・海援隊(長崎市)下

(前回までの話はこちらから)海援隊は亀山社中が発展する形で誕生した組織です。1867年、亀山社中は土...
2022年4月19日arahira

亀山社中・海援隊(長崎市)上

土佐浪人らによる貿易会社&私設海軍 おかげさまで早良風土記の記事も200を数えることとなりました。ま...
2022年4月18日1arahira

若八幡宮神社/若八幡宮古墳(福岡市西区)

巨大な古墳を背景にした社 女原地区をブラブラして、バイパスに戻ろうと走っていたら鳥居を発見。 小高い...
2022年4月17日mokudai

井原1号墳(福岡県糸島市)

九州最古級の古墳 天気が良かったので、ちょっと井原1号墳に行ってきました。なだらかな田園地帯に緑にお...
2022年4月16日arahira

一ノ宮神社(福岡市西区)

神仏習合の形を色濃く残す大日堂 西区を愛車で流していたら、見事な桜に目がとまりました。 女原地区の一...
2022年4月15日mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 … 54 55 56 … 68 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 義烈空挺隊 上(熊本県菊池市)
  • 火除け観音(福岡市西区)
  • 五社神社(佐賀県佐賀市)
  • 井田原神社(福岡県糸島市)
  • 戦争の時代展~旧早良郡(福岡市早良区)
  • RSS