早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

安土・桃山(戦国)

三瀬城跡(佐賀県佐賀市)下

最先端技術が施された山城 三瀬城は主郭と南東側の二郭を中核区域としています。まずは最高所の主郭をみて...
2023年2月23日arahira

三瀬城跡(佐賀県佐賀市)上

龍造寺氏と激闘を繰り広げた神代氏の居城 天気が良かったので、ちょっと三瀬城跡に行ってきました。福岡県...
2023年2月21日arahira

サント・ドミンゴ教会跡資料館(長崎市)

小学校の建て直しで発掘された貴重な埋蔵文化財 サント・ドミンゴ教会跡資料館へやってきました。現役の小...
2023年2月20日mokudai

池田大日堂と池田城跡(福岡市早良区)

戦国山伏の居宅と居城 天気が良かったので、ちょっと池田大日堂と池田城跡に行ってきました。 まずは池田...
2023年2月9日arahira

飫肥城下町(宮崎県日南市)下

侍屋敷や漆喰塀などが残る町並み 豫章館を後にして城下町を散策してみます。この飫肥の町並みは昭和52年...
2022年12月27日arahira

飫肥城下町(宮崎県日南市)中

江戸時代の書院造りの御殿 前回で飫肥城は全てご紹介したつもりでしたが、松尾の丸が抜けていました。。。...
2022年12月25日arahira

飫肥城下町(宮崎県日南市)上

伊東氏5万1千石の城下町 天気が良かったので、ちょっと飫肥城下町に行ってきました。飫肥は日南市中央部...
2022年12月23日arahira

熊野神社(福岡市早良区)

曲淵河内守の家臣が建立した山間の社 熊野神社は熊野三山から遠く離れた九州にも多数存在しています。こち...
2022年12月14日mokudai

都之城跡(宮崎県都城市)

都城の由来となった中世の山城 天気が良かったので、ちょっと都之城跡に行ってきました。都之城は1375...
2022年10月17日arahira

都地城址(福岡市西区)

室町幕府の命で赴任した細川氏の都地城 福岡市西区の金武小学校の近くに 都地城 の説明版をみかけました...
2022年9月20日mokudai

羽犬の像(福岡県筑後市)

400年語り継がれる羽犬伝説 天気が良かったので、ちょっと羽犬塚の像に行ってきました。筑後市には、羽...
2022年9月11日arahira

島津家久・豊久公墓二基(宮崎県宮崎市)

きわめて優秀なカピタン、家久らの墓 天気が良かったので、ちょっと島津家久・豊久公墓二基に行ってきまし...
2022年8月30日arahira

府内城(大分県大分市)下

軍学者により理想の橋とされた廊下橋 内堀内から出るため、廊下橋を渡り北之丸跡にある松栄神社に行ってみ...
2022年8月1日arahira

府内城(大分県大分市)上

水上に浮かぶ「白雉城」 天気が良かったので、ちょっと府内城に行ってきました。府内城は水に浮かぶように...
2022年7月30日arahira

野國總管と甘藷伝来(沖縄県中頭郡)

食糧事情を一変させた甘藷(かんしょ) 嘉手納基地を見学できる人気の道の駅・かでなへ寄ってみました。 ...
2022年7月15日mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 … 3 4 5 6 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 久里双水古墳(佐賀県唐津市)
  • 阿蘇神社 下(熊本県阿蘇市)
  • 崇福寺(福岡市博多区)
  • 阿蘇神社 中(熊本県阿蘇市)
  • 太一商店小山店(熊本市東区)
  • RSS