早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
神代
阿蘇神社 下(熊本県阿蘇市)
境内には様々なパワースポット 前回からの続きです、肥後國一宮・阿蘇神社へ参拝しています。お参りがすん...
阿蘇神社 中(熊本県阿蘇市)
豪族としての大宮司家・阿蘇氏 肥前国一宮の阿蘇神社へ参拝しています。(前回の続き)重要文化財の楼門を...
阿蘇神社 上(熊本県阿蘇市)
全国に約500社ある阿蘇神社の総本社 肥後国一宮・阿蘇神社へやってきました。全国に五百社ほどある阿蘇...
若久住吉神社(福岡市南区)
住吉神社創建の候補地という伝説 若久通りに沿いにある若久住吉神社へやってきました。南区は住宅街が大半...
鏡岩と天女(福岡県糸島市)
堕天した天女は絶望の末クジラの餌に 糸島市の芥屋地区に伝わる民話です。むかしむかし、芥屋の大門の近く...
筑前國一之宮 住吉神社 下(福岡市博多区)
住吉神社へ参拝しています。前回の記事はこちらから。引き続き境内社をまわります。 それにしても歴史の長...
筑前國一之宮 住吉神社 中(福岡市博多区)
筑前國一之宮 である住吉神社を参拝しています。前回の記事はこちらから。 博多のオフィス街のド真ん中な...
筑前國一之宮 住吉神社 上(福岡市博多区)
全国2千数百社ある住吉神社の始源 住吉神社にやってきました。実は全国に二千社以上ある住吉神社の中で最...
枚聞神社 下(鹿児島県指宿市)
島津家が奉納したお宝がズラリ 枚聞神社に参拝しています。前回の記事はこちらからどうぞ。 県指定文化財...
枚聞神社 上(鹿児島県指宿市)
島津藩主の崇敬厚い薩摩一の宮 枚聞神社へやってきました。創建は神代まで遡り、大変歴史のあるお社です。...
鹿児島神宮 下(鹿児島県霧島市)
鹿児島神宮にお参りしています、前回の様子はこちらから。 感染症対策なのかな?珍しい形の手水舎でお清め...
鹿児島神宮 上(鹿児島県霧島市)
創建は神代と伝わる彦火火出見尊 (山幸彦)の宮殿跡 鹿児島神宮 にやってきました。大隅国一...
志登神社 下(福岡県糸島市)
弘法大師も訪れた縁のお社 志登神社の境内を散策しています。前回の記事はこちらから。実は志登神社は、真...
志登神社 上(福岡県糸島市)
延喜式神名帳にも記載された糸島唯一の式内社 志登神社は糸島の総鎮守といわれる、糸島で唯一の由緒正しい...
小烏神社(福岡市中央区)
八咫烏に化身して日本軍を導いた建角身神 小烏神社は、創建が分からないほど古くからこの地域に存在した古...
投稿のページ送り
1
2
次のページ