喜々津氏の居城と伝わる山城

諫早市で「久山城跡」の案内板が目に入り、例のごとくぶらり。
丘の頂き標高約95mに久山城跡はあります。

この丘の頂上を目指します
久山年神社から登ります
参道を進む
神社がみえてきました

久山年神社は、1592年に久山村字宮の元に創建されそうです。その後、現在の字山の上に遷したとか。
諫早市内には年や歳が付く神社が大変多いです。これは同市が古くから穀倉地帯であったことから、五穀豊穣の神である御祭神を祀ったと考えられているそうです。

拝殿

拝殿の裏に回ると城跡に進む道があります。

ようやく山登りらしくなりました

久山城に関する記録は、ほとんどなく、この一帯を治めていた喜々津氏の居城だと推測されています。
築城や廃城年代は不明。
わずかに残る曲輪、帯曲輪、石垣などの遺構が、往時を偲ばせます。

石積
頂上に近づいてきました
頂上です。神社から約10分
諫早市内を一望できます
諫江八十八ヶ所 第八十四番札所でもあります
にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。