室町幕府の命で赴任した細川氏の都地城
福岡市西区の金武小学校の近くに 都地城 の説明版をみかけました。
足利義輝公の命によりこの地に派遣された、細川五位尉蔵人光行の居城だったとあります。義輝公は足利幕府末期の将軍ですね、実は塚原卜伝の弟子で剣豪将軍として有名です。
調べてみると、細川氏は大内氏の陣営に参加しています。そして早良一帯に勢力を広げた大友氏配下の安楽平城主・小田部氏と戦って討ち死にして 都地城 は廃城しました。
肥前へ落ち延びた息子の左近助は龍造寺隆信をたより身を寄せます。その後、大友氏が島津氏に敗れると、龍蔵寺の筑前侵攻に参加しました。小田部氏を攻めて安楽平城を落城させ、父の仇討を果たしています。
おそらくこの先の三瀬峠を越えて肥前に落ち延びたのでしょう。しかし、息子だけは逃がして、その息子が父の仇を討つ、小説のようなお話ですね。
ゆるやかな傾斜になっていますが、こちらに 都地城 があったとは思えない雰囲気です。奥にみえているのは飯盛山ですね。
都地城と細川一族のその後
細川氏はその後、名島に城を構えた豊臣家の五大老・小早川隆景に仕え、代官として所領を安堵され、子孫の方は現在も 都地城址に居住されています。
細川と表札のかかった家の庭先に顕彰碑が建てられていました。個人の敷地内のようなので、立ち入りは遠慮して外側から撮影。