海水浴場の先にポツンとある無人島
天気が良かったので、ちょっと湯の児島に行ってきました。
水俣市の湯の児島温泉街にある小さな無人島です。

海岸から観月橋を渡って一の島、二の島、三の島で構成しています。

観月橋を通ります

干潮時は橋を渡らなくても島へと行くことができるようでした。

公園として整備するきっかけとなったのは、1936年に一の島の半分を当時の水俣町が購入したことだったそうです。



歩いていると所々に亀の石像があります。この湯の児島温泉は、海亀によって発見されたという伝説があり、別名・亀の湯温泉とも呼ばれています。



一の島と二の島の間だには、願掛け亀があります。この亀の前にある壺に賽銭を投げて、入れば願が叶うとか。

二の島は小さいので1分で一周できます。さらに小さい三の島へは歩いては渡れませんでした。

二の島から一の島へ戻るとすぐに展望広場への階段があります。



15分ほどで公園内を散策できます。もちろん景色も良いので、訪れているのもいいかもしれませんね。