廃仏毀釈で破壊された仁王像

天気が良かったので、ちょっと寿昌寺跡に行ってきました。
寿昌寺は臨済宗のお寺として宝治年間(1247~1248年)に創建されました。
後に曹洞宗に改宗。薩摩領内随一のお寺として繁栄しました。

江戸時代の観光ガイド本ともいうべ「三國名勝圖會」に寿昌寺が紹介されています。

この寿昌寺は明治になると廃仏毀釈で破壊されてしまいます。なんとか残った仁王像も下半身を切りとられました。言い伝えによると、この下半身は石臼にされたそうですが、この石臼を作った人は後に仏罰が当たって、歩けなくなったそうです。。。時代とは言え、仏様にそんなことをするとは、、、まぁ、なんか罰かぶるやろうね。。。。

仁王像
阿形。石の上で固定されています
吽形。こちらは左手も切りとられています。。。

特に薩摩藩は廃仏毀釈を激しく行った藩ですから、いろんなお寺の貴重な施設が破壊されたんでしょうね。。。もったいない。

にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。