老松神社へやってきました。前原駅から徒歩でもすぐの場所ですね。そして境内も広く、なかなか大きいお社です。

老松神社は菅原道真公をお祭りしている神社で、天満宮の古い呼称になる為、実は福岡市内にもいくつか同名の神社があります。

太宰府には道真公を慕って、空を飛んで追いかけた飛梅の伝説が有名ですが、同じ庭に生えていた松の木はのほほんとしていたら、家の人に嫌味を言われて慌てて自分も追いかけたという、なんともほのぼのした昔ばなしがあります。これが「追い松(老松)」の名前の由来です。

創建は永禄年間ということで相当古いです。日本史で言うと室町時代ですね。

境内には立派な社務所もあります。しかし、神職の方が常駐ではないみたいですね。

大きな木がお社を護るように植えられています。

また、遊具なども設置してあって、境内の一部は公園としても使われているようですね。

さて、手を清めてお参りしましょう。

老松神社 社殿

社殿は元々は、南側の山麓にあったそうです。しかし、不便だったのか江戸時代に現在の場所へ遷宮されたようです。

とても開放感のある神殿。筑前前原周辺の氏神様なので、七五三や初宮参りも多いのでしょうね。

さて、境内をみてみましょう。こちらは里守宮です。原田氏の家臣であり、この近くの支城の城主であった笠次郎繁種のお墓だと言い伝えがあります。

その他、宮地嶽大明神など境内末社がいくつか鎮座されています。

字が彫られていましたが、しかしかすれていて読み取れませんでした。

こちらは恵比寿様をお祭りしている恵比寿神社です。

また、境内には仏像や石碑など、いくつかの神社が合祀されて移されたものも多いようです。

よくみると小さな祠もたくさんありました。

最後に、筑前国続風土記拾遺でこちらの神社を調べたので転載します。

老松神社
産神なり。社ハ町の南二町餘本村にあり。祭る所菅神也。鎮座の年歴詳ならす。社内に現人社乃榊木の紅梅一株あり。

筑前国続風土記拾遺 巻之四十五 志摩郡 下 前原村

筑前国続風土記拾遺には創建は分からないと書いてありますが、実は前原村風土記にはしっかり書かれています。

にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。