厄除けの八幡様として親しまれる
若八幡宮にやってきました。福岡市民には厄除けの神様として有名で、厄年にこちらのお世話になる方も多いです。
博多駅から徒歩圏内。それゆえにたくさんの外国人観光客で賑わっていました。
新暦と旧暦の大晦日に行われる「年越厄災除大祭」には、多くの参拝者が訪れる事で知られています。
さて、境内へ入ってお参りしましょう。まずいきなりお地蔵様がいらっしゃいました。神仏習合の名残でしょうか。
手水舎はまだ使用できないようです。
途中に厄年の早見表がありました。げげっ、来年厄年だ・・・しかしかぞえ年なので注意が必要です。
では参道を通ってしっかりお参りし、厄を落としましょう。
若八幡宮 社殿
御祭神は、大鷦鷯命(仁徳天皇)、大乙貴命、少彦名命です。
実は福岡市内には同名の神社がいくつかみられますが、こちらのお社と関係があると思われます。
社殿の裏手に周ると鳥居がありました、裏参りができるみたいですね。
福岡市有形民俗文化財 力石
さて境内にあるこちらの石は、江戸時代の力自慢・木村興五郎が持ち上げたと言われる力石です。
重さは180kg以上あります。木村興五郎が残した、現代でも確認できる唯一の記録資料になります。
また、隣には境内社として、白鬚神社のお社があります。
最後に、江戸時代に記された文献を引用して終わります。
若八幡宮
所祭仁徳天皇也。鎮座の始詳ならす。箱崎の攝社なりしといふ。むかしハ藪八幡とも称せしとぞ。毎年十一月初夘日櫛田宮の巫女御倘を供へ奉る。いつの比よりか御社を東向きに造建せるならん。此社地日水庵の境内也。社内に住吉 稲荷 観音 地蔵堂あり。傍に神木の巨松一株あり。筑前国続風土記拾遺 巻之六 博多下
実は江戸時代から、近隣の筥崎宮や櫛田神社とも何らかの関係性があったようです。