西九州道沿いに目立つ朱色の拝殿

西九州道の前原ICの近くに、いつも気になる朱色の大きな鳥居があるので寄ってみました。

朱色なので当然お稲荷さん系列なのでしょうが、ネットなどで調べても情報がでてきません。

建物の様子からもまだ新しい雰囲気ですね。勧請されてから、まだそれほど経っていないのかもしれません。

境内はそれほど広くないのですが、建物がとにかく立派です。しかし御由緒などもないので、どちらのお稲荷さんなのか分かりませんでした。また、扉が閉まっていたので拝殿内部は入れませんでした。

手水舎もちゃんと完備されています。奥の方にも敷地が続いていますね。

横からみると分かるのですが、結構建物の奥行きがあります。

奥の方には大きなお屋敷があります。もしかしたら、個人で勧請したお稲荷さんを一般開放されているのでしょうか。

駐車場もとても広々としていて停めやすかったです。

投稿者

mokudai

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です