早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

mokudai

もつ鍋(富きよ)|福岡市早良区

とき卵につけて食べるオリジナルなもつ鍋 市営地下鉄橋本線・野芥駅の近くにやってきました。今日のお目当...
2025年4月17日福岡/郷土史/郷土料理・ご当地グルメmokudai

八坂熊野神社(福岡県糸島市)

糸島をツーリングしていると、鳥居が並ぶ神社をみつけたので寄ってみました。八坂熊野神社です。 鳥居が沢...
2025年4月15日古墳/時代/江戸~明治/福岡/郷土史/鎌倉~室町mokudai

有田彦山神社(福岡県糸島市)

集落の奥に佇む江戸期に勧請されたお社 有田彦山神社へやってきました。実はこちらのお社、以前にも来た事...
2025年4月11日寺社仏閣/時代/江戸~明治/福岡/郷土史mokudai

篠原八幡神社(福岡県糸島市)

高祖城主・原田氏ゆかりの古社 篠原八幡神社へやってきました。周辺はのどかな田園風景がっています。 平...
2025年4月9日奈良~平安/寺社仏閣/福岡/郷土史mokudai

梅が枝餅(薩摩藩定宿 松屋)|福岡県太宰府市

幕末の志士達が出入りした老舗茶屋 太宰府参拝といえば切り離せないのが、名物・梅が枝餅。小豆餡を薄い餅...
2025年4月7日時代/江戸~明治/福岡/郷土史/郷土料理・ご当地グルメmokudai

太宰府天満宮 下(福岡県太宰府市)

前回に引き続き、太宰府天満宮に合格祈願して境内を散策しています。 中島神社の隣に相輪塔がありました。...
2025年4月3日奈良~平安/寺社仏閣/時代/福岡/郷土史mokudai

太宰府天満宮 中(福岡県太宰府市)

重要文化財「御本殿」124年ぶりの令和の大改修 前回に続いて、太宰府天満宮に合格祈願にきています。楼...
2025年4月1日奈良~平安/寺社仏閣/時代/福岡/郷土史mokudai

太宰府天満宮 上(福岡県太宰府市)

全国に約一万二千社ある天満宮の総本宮 受験の合格祈願に、学問の神様で有名な太宰府天満宮へやってきまし...
2025年3月28日奈良~平安/寺社仏閣/福岡/郷土史mokudai

延寿王院(福岡県太宰府市)

都落ちした過激派公卿達が幽閉された宿坊 太宰府天満宮へ受験の合格祈願へやってきました。平日なのにイン...
2025年3月26日寺社仏閣/時代/江戸~明治/福岡/郷土史mokudai

卓袱料理(長崎卓袱浜勝)|長崎市

長崎伝統の卓袱料理をリーズナブルに ランタンフェスティバルを観に行った際に、長崎卓袱浜勝で卓袱料理を...
2025年3月24日郷土史/郷土料理・ご当地グルメ/長崎mokudai

大宰府展示館 下(福岡県太宰府市)

ジオラマで視覚的に文化を紹介 前回に続き、大宰府展示館をみていきます。館内には色々あん所にジオラマが...
2025年3月19日奈良~平安/時代/福岡/郷土史/鎌倉~室町mokudai

大宰府展示館 上(福岡県太宰府市)

大宰府政庁跡から発掘された出土品を展示 中世に九州の政治外交の中心を担った地方最大の役所「大宰府」が...
2025年3月17日奈良~平安/時代/福岡/郷土史/鎌倉~室町mokudai

大宰府政庁跡 下(福岡県太宰府市)

当代屈指の文化人達が在籍した大宰府 前回に引き続き大宰府政庁跡をみてまわります。正殿跡に着くと3基の...
2025年3月13日奈良~平安/時代/福岡/郷土史/鎌倉~室町mokudai

大宰府政庁跡 上(福岡県太宰府市)

九州を統括する古代の地方行政機関 太宰府天満宮にお参りしたので、途中で大宰府政庁跡に寄ってみました。...
2025年3月11日奈良~平安/時代/福岡/郷土史/鎌倉~室町mokudai

名島城跡(福岡市東区)

名将が築き上げた海城と水軍本拠地 名島神社の北側には、かつての名島神社の本丸跡があります。現在は整備...
2025年3月7日古城探訪/安土・桃山(戦国)/時代/福岡/郷土史mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 … 3 4 5 … 37 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 御所ヶ谷神籠石 下(福岡県行橋市)
  • べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(東京都台東区)
  • 御所ヶ谷神籠石 上(福岡県行橋市)
  • 神在神社の神石(福岡県糸島市)
  • 荒尾干拓(熊本県荒尾市)
  • RSS