早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
mokudai
若八幡宮(福岡市博多区)
厄除けの八幡様として親しまれる 若八幡宮にやってきました。福岡市民には厄除けの神様として有名で、厄年...
清川大黒天(福岡市中央区)
清川大黒天 へお参りにやってきました。場所は清川のロータリーのすぐ近くです。 清川地区はかつては「新...
美野島厳島神社(福岡市博多区)
美野島厳島神社はビルの合間に参道がある、珍しい神社です。地図で発見して参拝に来たものの、中々入口が分...
美野島菅原神社(福岡市博多区)
美野島菅原神社にやってきました。美野島商店街から一つ外れた通りにあります。 離合も難しいような細い通...
筑前國一之宮 住吉神社 下(福岡市博多区)
住吉神社へ参拝しています。前回の記事はこちらから。引き続き境内社をまわります。 それにしても歴史の長...
筑前國一之宮 住吉神社 中(福岡市博多区)
筑前國一之宮 である住吉神社を参拝しています。前回の記事はこちらから。 博多のオフィス街のド真ん中な...
筑前國一之宮 住吉神社 上(福岡市博多区)
全国2千数百社ある住吉神社の始源 住吉神社にやってきました。実は全国に二千社以上ある住吉神社の中で最...
天津神社(福岡市博多区)
天津神社へやってきました。こちらは筑前国一宮であり三大住吉の一つ、住吉神社の参道にあたります。 一ノ...
稲光弥平と住吉橋(福岡市中央区)
私財で参宮橋を架けた春吉の豪商 稲光弥平という名前は、地元の博多でもあまり知られていませんが、住吉橋...
博多うどん(因幡うどん)|福岡市中央区
コシのない博多うどんの老舗ご当地チェーン 因幡うどんは博多の街で長年愛されている、博多うどんの代表的...
屋形原老松神社(福岡市南区)
屋形原老松神社へやってきました。 Googleマップをたよりに、お寺の間に何とか参道を発見。 しかし...
がらんどうさん・伽藍堂様(福岡市南区)
がらんどうさんをみにきました。漢字表記では伽藍堂様と書きます。 がらんどうさんとは、花畑小の校舎とグ...
大平寺穴観音と大平寺跡(福岡市南区)
大平寺穴観音と太平寺古墳 大平寺穴観音は福岡市南区の、柏原地区にある大平寺古墳群の中にあります。 こ...
羽黒神社(福岡市南区)
福岡藩主の篤い信仰を受けた産土神 羽黒神社へやってきました。油山の麓なので、近隣は大きな公園やゴルフ...
わらび餅(元祖博多わらび餅)|福岡市南区
自転車で移動販売される博多っ子のソウルスィーツ わらび餅は福岡育ちの人には夏の風物詩的な食べ物で、自...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
5
6
7
…
34
次のページ