早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
熊本
太一商店小山店(熊本市東区)
無敵盛りラーメン店 熊本市東区にある太一商店 小山店に行ってきました。黒い外観に大きな看板が目を引き...
阿蘇神社 上(熊本県阿蘇市)
全国に約500社ある阿蘇神社の総本社 肥後国一宮・阿蘇神社へやってきました。全国に五百社ほどある阿蘇...
義烈空挺隊 下(熊本県菊池市)
静かに語る石碑の言葉 菊池飛行場ミュージアムを後にし、旧飛行場周辺を歩いてみました。まず訪れたのは、...
義烈空挺隊 上(熊本県菊池市)
熊本・菊池平野に残る空の記憶 熊本県の菊池飛行場ミュージアムに行ってきました。菊池平野ののどかな田園...
杵島岳(熊本県阿蘇地方)
阿蘇五岳のひとつ 天気が良かったので、ちょっと杵島岳に行ってきました。阿蘇山は阿蘇五岳の総称で、杵島...
人吉城跡(熊本県人吉市)
35代、700年にわたる相良氏の居城 天気が良かったので、ちょっと人吉城跡に行ってきました。人吉城は...
八代城跡(熊本県八代市)
特例の一国二城体制 天気が良かったので、ちょっと八代城跡に行ってきました。 八代城は熊本藩の第2第藩...
相良護国神社(熊本県人吉市)
人吉相良家36代を祀る 天気が良かったので、ちょっと相良護国神社に行ってきました。 人吉城内にある「...
松井神社(熊本県八代市)
松井家初代康之、2代興長を祀る 天気が良かったので、ちょっと松井神社に行ってきました。 肥後細川家の...
西郷隆盛塩蔵(熊本県人吉市)
今も伝わる西郷さんの塩蔵 天気が良かったので、ちょっと西郷隆盛塩蔵(旧感應軒)に行ってきました。18...
青井阿蘇神社(熊本県人吉市)
地元に親しまれる青井さん 天気が良かったので、ちょっと青井阿蘇神社に行ってきました。創建は806年、...
佐敷城跡(熊本県芦北町)
加藤清正が島津への備えに築いた山城 天気が良かったので、ちょっと佐敷城跡に行ってきました。佐敷城は加...
佐敷諏訪神社(熊本県芦北町)
人気の赤ちゃんの土俵入り 天気が良かったので、ちょっと佐敷諏訪神社に行ってきました。 熊本県芦北町に...
宇土古城跡(熊本県宇土市)
歴史ある中世古城 天気が良かったので、ちょっと宇土古城跡に行ってきました。宇土古城の正確な築城年は定...
出町地蔵尊(熊本県人吉市)
球磨川のそばに祀られるおじぞうさん 天気が良かったので、ちょっと出町地蔵尊に行ってきました。 小さな...
投稿のページ送り
1
2
3
次のページ