鍋島小城支藩の代官所

佐賀に行った時に案内番の代官所という文字が目に止まり、寄ってみました。
小城藩は遠隔地にあったこの地域の大野地区に代官を設置しました。

代官所って文字が好奇心をそそります

細かな設置時期は明らかになっておらず、江戸後期の地図に代官所らしき建物が描かれていることから、
設置は同時期であろうとされています。

史跡指定範囲。案内板から

江戸後期は外国船の来航や天領百姓一揆の勃発で国内の情勢が不安定になってきたため、設置された可能性があるとか。
代官所の役割は、軽罪の裁断、刑罰の執行、治安の維持、納税などに関する事務を行いました。

今も残る石垣
正面へと続く石段。6段あります
代官所跡。結構広いです

維新後も戸町役場として行政機能を果たしていました。その役場も1892年頃に瓦葺白壁塗の土蔵が解体移築され、1908年頃には石垣と石段の一部が取り払われました。

1968年の富士町誌に掲載された地元の方の記憶による配置図。案内板より
にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。