最古の王墓といわれる遺跡発見

やよいの風公園にやってきました。こちらは歴史公園として、実は2017年4月にオープンしたばかりの新しくできた公園です。

元々は農地だった場所です。しかし、やたらと土器や石器がでてくるので、昭和43年に福岡市が調査を行いました。その結果、遺跡の存在が正式に確認されました。

国史跡 吉武高木遺跡

当初は「吉武遺跡群」と呼んでいましたが、平成5年に国が「史跡」として指定し、国民共有の財産になりました。

平成24に史跡整備がはじまりました。そして、史跡公園の愛称を募集して「やよいの風公園」と名付けられました。

やよいの風公園 大型建物展望地

吉武高木遺跡の歴史的価値と魅力を体感するために、テーマに沿って展示物が整備されています。

まずは最初の大型建物展望地からみてみましょう。

なだらかな丘陵に道が整備されており、そして何やら展示物があります。

遺跡発見ヒストリー、吉武高木遺跡の発掘から保存、整備までの過程を紹介しているようです。

遺跡が発掘される前の航空写真です。

弥生時代の大型の甕棺墓・木棺墓から青銅製武器やアクセサリーが続々と出土しました。

福岡市は、史跡地の公有化や調査結果の整理分析など、現在も歴史公園を整備しています。

この丘陵から糸島方面を望む景色は、弥生時代からあまりかわっていないかも。

さて、丘の上に透明のガラスに書かれた説明版があります。

ちょうど道路の交差点あたりに、大きな建築物の遺跡があったみたいですね。

実はガラス超しにみると、どのような建物が建っていたのかが分かる仕組みです。

やよいの風公園 特定集団墓「最古の王墓」

次に、この遺跡の目玉ともいうべき「最古の王墓」です。

他地域よりも早く発見された有力者たちの墓です。中でも優れた副葬品を持つ3号木棺墓が、「最古の王墓」と呼ばれています。

実は副葬品には銅鏡・青銅製武器・勾玉が含まれており、「三種の神器」を彷彿とさせる組み合わせに注目が集まりました。

この遺跡からは弥生人の死生観も推し測る事ができます。

原寸大の副葬品が展示されています。

お墓の配置や規模に明らかに一定のルールがあり、その結果有力者のお墓を推測できたようです。

幻の早良国について書かれています。しかし残念ながら、なんらかの理由で消滅してしまったようです。

出土した土器には、シカの絵が彫られていました。弥生人によるなんらかのメッセージだと思われます。

最後に、発掘調査時の写真がパネル化されており、当時の様子を知る事ができます。

にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。