戦中まで存在した幻のケーブルカー

愛宕山ケーブルカー跡地という看板をみつけました。愛宕神社の参道が終わる地点、甘味処の岩井屋さんの真横あたりです。

実はここ愛宕神社には、昭和初期から戦中まで実際にケーブルカーが引かれていました。それだけ参拝客が多かったようですね。

とりあえず階段を登ってみます。地元有志の方達によって、細かい説明板が設置されています。

なだらかな坂道を登っていきます。

何もない空き地に出ました。しかも、見晴らしも悪いです。この空き地をさらに奥へ進みます。

平らな土地で、人の手が入っているのが分かりますね。

しばらく進むと、剝き出しのコンクリートが現れます。ここが愛宕山ケーブルカーの山上駅跡です。

下の乗り場は202号線沿い、現在の碇整形外科のあたりに乗降場があったそうです。所要時間は約5分、運賃は20銭でした。

こちらはロープウェイに動力室。説明がロープウェイだったりケーブルカーだったり、どちらが正しいのでしょう?

こちらはロープウェイ乗降場跡。確かにそれらしい形が残っていますね。

愛宕山ケーブルカーは戦中には利用者が減って採算が取れなくなり、鉄材を戦時徴用されてしまった為に廃止されてしまいました。

帰りはもう一つの出入口、音次郎稲荷神社の方へ降りました。

見晴らしが良い訳でもなく、特に何があるという訳ではないですが、廃墟好きな方にはおすすめのスポットです。

にほんブログ村 写真ブログ 地域の歴史文化写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
記事が参考になりましたら、こちらのボタンをクリックお願いします。