早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
arahira
多良宿跡(佐賀県太良町)
有明海に浮かぶ海中鳥居 天気が良かったので、ちょっと多良宿跡に行ってきました。多良宿は長崎街道・多良...
鹿島宿跡(佐賀県鹿島市)
伊能忠敬隊もわらじを脱いだ宿場 天気が良かったので、ちょっと鹿島宿跡に行ってきました。鹿島宿の東隣が...
黒谷観音(宮崎県高鍋町)
安産・子宝守護の観音様 天気が良かったので、ちょっと黒谷観音に行ってきました。 案内板によると、江戸...
高町宿跡(佐賀県白石町)
鍋島家歴代藩主の崇敬あつい稲佐神社 天気が良かったので、ちょっと高町宿跡に行ってきました。高町宿は長...
六角宿跡(佐賀県白石町)
藩内屈指の鷹狩り場・白石平野 天気が良かったので、ちょっと六角宿跡に行ってきました。長崎街道の上りは...
カンカン石(佐賀県江北町)
昔から親しまれた珍石 天気が良かったので、ちょっとカンカン石を見に行ってきました。その名のとおり、固...
雲仙地獄(長崎県雲仙市)
修学旅行の定番 天気が良かったので、ちょっと雲仙地獄に行ってきました。福岡の小学校に通ってた方ならば...
油山観音(福岡市城南区)下
十六羅漢石造もあるよ 油山観音のほかに、十六羅漢石造があります。1801年に大神九郎次により寄進され...
油山観音(福岡市城南区)上
山岳信仰の対象の観音様 天気が良かったので、ちょっと油山観音に行ってきました。油山に登るときは油山観...
縫ノ池弁財天と金妙水(佐賀県白石町)
40年の時を越えて復活した金妙水 天気が良かったので、ちょっと縫ノ池弁財天と金妙水に行ってきました。...
御手水観音の磨崖仏群(長崎県諫早市)
49体の磨崖仏 天気が良かったので、ちょっと御手水観音の磨崖仏群 に行ってきました。御手水観音は標高...
高鍋城跡(宮崎県高鍋町)
秋月氏3万石の居城 天気が良かったので、ちょっと高鍋城跡に行ってきました。 高鍋城は平安末期に日向の...
都之城跡(宮崎県都城市)
都城の由来となった中世の山城 天気が良かったので、ちょっと都之城跡に行ってきました。都之城は1375...
竹ん芸(長崎県長崎市)
長らく愛されている伝統芸能 天気が良かったので、ちょっと竹ん芸を見学してきました。竹ん芸は、長崎市伊...
旧円融寺庭園(長崎県大村市)
歴代将軍を祀った円融寺 天気が良かったので、ちょっと旧円融寺庭園に行ってきました。円融寺は1652年...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
20
21
22
…
33
次のページ