早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
arahira
久山城跡(長崎県諫早市)
喜々津氏の居城と伝わる山城 諫早市で「久山城跡」の案内板が目に入り、例のごとくぶらり。丘の頂き標高約...
古湯城跡(佐賀市)
古湯温泉街が見渡せる山城 山間にある古湯温泉に入浴したついでに立ち寄ってみました。本丸跡は城山の山頂...
八坂神社(長崎県長崎市)
長崎のぎおんさん 長崎市にある八坂神社にお参りしてきました。長崎電気軌道本線の終着点である崇福寺停留...
彼杵宿跡(長崎県東彼杵町)
港機能もある宿 長崎街道の彼杵宿跡に行ってきました。平戸市田平日の浦へ向かう平戸街道(約60㎞)の起...
大村ずし(元祖大村角ずし やまと)|長崎県大村市
おめでたい、晴れやかな気持ちになるお寿司 仕事先でやまとの大村ずし弁当を頂きました。長く愛されてきた...
松原宿(長崎県大村市)
休憩所として親しまれた宿 長崎街道の宿場町だった松原宿を通ってみました。松原宿は大村宿と彼杵宿の中間...
山田城跡(長崎県雲仙市)
有馬氏重臣・山田氏の居城 雲仙市を訪れた時に、「山田城跡」という史跡案内板があったので、そのまま跡地...
白糸の滝(福岡県糸島市)
落差24mの名瀑 糸島市の羽金山中腹にある白糸の滝に行ってきました。 県指定名勝。 県内でも屈指の景...
大野代官所跡(佐賀市富士町)
鍋島小城支藩の代官所 佐賀に行った時に案内番の代官所という文字が目に止まり、寄ってみました。小城藩は...
深堀武家屋敷(長崎市深堀町)
市唯一の武家屋敷 長崎市南西にある深堀武家屋敷に行ってきました。市中心部は幕府直轄の天領であったため...
長崎港開港フェスタ450
5隻の来航船を展示 長崎開港フェスタ450(ヨンゴーマル)が20日から2日間日程で、開催されています...
獅子ヶ城跡(佐賀県唐津市)二の丸・本丸
天然の要害 (前回の出丸・三の丸はこちらから)二の丸は、三の丸の断崖岸壁の上にあるのですが、登り口ら...
獅子ヶ城跡(佐賀県唐津市)出丸・三の丸
登りやすく、分かりやすい山城 唐津市厳木町の白山という岩山にあった獅子ヶ城に行ってきました。あらゆる...
古湯淀姫神社(佐賀市富士町)
清流のせせらぎが聞こえるお宮 古湯温泉に立ち寄った際、鳥居のしめ縄がひときわ下がっているのが気になっ...
光明寺・小田観音(福岡市西区)
福岡三観音 福岡市西区小田にある小田観音を拝観してきました。小田観音は油山観音、千如寺大悲王院雷山千...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
32
33
34
35
次のページ