早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

郷土史

奄美鶏飯(ぐるなび Dining Park)|鹿児島市

鹿児島市内でも食べられる奄美地方の郷土食 奄美鶏飯 のお店が、宿泊しているホテルの近くにあったので寄...
2024年4月9日mokudai

遠見岳・伊野天照皇大神宮(福岡県久山町)

桜の名所 天気が良かったので、ちょっと遠見岳・伊野天照皇大神宮に行ってきました。以前にもご紹介しまし...
2024年4月8日arahira

龍宮神社(鹿児島県指宿市)

龍宮伝説発祥の地に縁結びの神様 龍宮神社へやってきました。そして遠くには先ほど訪れた開聞岳がみえてい...
2024年4月5日mokudai

海津見神社(長崎県諫早市)

諫早にある海の神様 天気が良かったから、ちょっと海津見(わつたみ)神社に行ってきました。 諫早市の田...
2024年4月4日arahira

唐船峡(鹿児島県指宿市)

唐の船が出入りしていた入江跡 唐船峡でそうめん流しを堪能したので、次に園内を散策してみます。 谷間の...
2024年4月3日mokudai

三菱兵器住吉トンネル工場跡(長崎県長崎市)

24時間体制で魚雷を生産した疎開工場 天気が良かったので、ちょっと三菱兵器住吉トンネル工場跡に行って...
2024年4月2日arahira

回転式そうめん流し(唐船峡)|鹿児島県指宿市

回転式そうめん流し発祥の地 回転式そうめん流し発祥の地・唐船峡へやってきました。指宿市営の有名な観光...
2024年4月1日mokudai

出雲大社長崎分院(長崎県長崎市)

長崎にもある大黒様 天気が良かったので、ちょっと出雲大社長崎分院に行ってきました。 長崎市の大通りか...
2024年3月29日arahira

枚聞神社 下(鹿児島県指宿市)

島津家が奉納したお宝がズラリ 枚聞神社に参拝しています。前回の記事はこちらからどうぞ。 県指定文化財...
2024年3月28日mokudai

鹿島藩蔵屋敷跡(長崎県長崎市)

情報収集に使用された物産館 天気が良かったので、ちょっと鹿島藩蔵屋敷跡に行ってきました。蔵屋敷は特産...
2024年3月27日arahira

枚聞神社 上(鹿児島県指宿市)

島津藩主の崇敬厚い薩摩一の宮 枚聞神社へやってきました。創建は神代まで遡り、大変歴史のあるお社です。...
2024年3月26日mokudai

蕎麦(生そばウエスト)|福岡県

レアなお店 天気が良かったので、ちょっと生そばウエストに行ってきました。全国各地にあるウエストの中で...
2024年3月25日arahira

池田湖パラダイス(鹿児島県指宿市)

日本が誇るUMA・イッシー 池田湖にやってきました。遠くに見えているのは指宿のシンボルで、薩摩富士と...
2024年3月22日mokudai

亀山八幡宮(長崎県佐世保市)

地元で親しまれる八幡さん 天気が良かったので、ちょっと亀山八幡宮に行ってきました。亀山八幡宮は、長崎...
2024年3月21日arahira

特急指宿のたまて箱(鹿児島市~指宿市)

浦島太郎の竜宮伝説がモチーフの観光列車 指宿のたまて箱に乗って指宿方面に行ってみました。公式略称は「...
2024年3月19日mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 … 22 23 24 … 71 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 御所ヶ谷神籠石 下(福岡県行橋市)
  • べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(東京都台東区)
  • 御所ヶ谷神籠石 上(福岡県行橋市)
  • 神在神社の神石(福岡県糸島市)
  • 荒尾干拓(熊本県荒尾市)
  • RSS