早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
佐賀
中村先生殉職の地(佐賀県富士町)
今でも慕われる教師の鏡 バイクで富士町を通ると、中村先生殉職の地という石碑が目に入りました。 現地に...
旧唐津銀行本店・ 辰野金吾記念館(佐賀県唐津市)
明治の大建築家・辰野金吾が監修した建築物 天気が良かったので、ちょっと旧唐津銀行本店に行ってきました...
九年庵春の一般公開(佐賀県神埼市)
明治の実業家の別邸 天気が良かったので、ちょっと九年庵に行ってきました。九年庵は数寄屋造りの邸宅およ...
上無津呂淀姫神社(佐賀市)
神代氏の信仰厚いお宮 天気が良かったので、ちょっと淀姫神社に行ってきました。 過去にも淀姫神社という...
吉村家住宅(佐賀市)
現存する民家では佐賀県内最古 天気が良かったので、ちょっと吉村家住宅に行ってきました。吉村家住宅があ...
多久八幡神社・多久神社(佐賀県多久市)
樹齢700年を超える三本杉 天気が良かったので、ちょっと西渓公園にある多久八幡神社と隣り合わせにある...
西渓公園(佐賀県多久市)
炭鉱王が私財を投じた山水庭園 天気が良かったので、ちょっと西渓公園に行ってきました。 西渓公園は、明...
牛津宿跡(佐賀県小城市)下
(前回までの話はこちらから)宿の中心地には牛津町の総鎮守の乙宮社があります。多岐都姫命・多岐理姫命・...
牛津宿跡(佐賀県小城市)上
「西の浪速」と呼ばれた商人の町 天気が良かったので、ちょっと牛津宿に行ってきました。牛津宿は佐賀宿と...
古湯温泉(佐賀市)
歌人・斎藤茂吉も愛したぬる湯 天気が良かったので、ちょっと古湯温泉に行ってきました。古湯温泉は、佐賀...
貴別当神社(佐賀県神埼市)
佐賀に伝わる徐福の渡来伝説 天気が良かったので、ちょっと貴別当神社に行ってきました。 貴別当神社は室...
織部神社(佐賀県みやき町)
風の神様を祀る日本最古の気象台 天気が良かったので、ちょっと綾部神社に行ってきました。綾部神社は12...
境原宿跡(佐賀県神埼市)
佐賀の乱の最大の激戦地 天気が良かったので、ちょっと境原宿跡に行ってきました。 境原宿は長崎街道の宿...
佐嘉神社(佐賀市)
8つの御社が鎮座する神社 天気が良かったので、ちょっと佐嘉神社に行ってきました。佐嘉神社は佐賀藩10...
神崎宿跡(佐賀県神埼市)
一里塚と神崎そうめんが当時を偲ばせる 天気が良かったので、ちょっと神崎宿に行ってきました。神崎宿は現...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
4
5
6
7
次のページ