早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

佐賀

六角宿跡(佐賀県白石町)

藩内屈指の鷹狩り場・白石平野 天気が良かったので、ちょっと六角宿跡に行ってきました。長崎街道の上りは...
2022年11月2日arahira

カンカン石(佐賀県江北町)

昔から親しまれた珍石 天気が良かったので、ちょっとカンカン石を見に行ってきました。その名のとおり、固...
2022年10月31日arahira

ありたどり(ドライブイン鳥)|佐賀県伊万里市

やき鳥一番 鳥めし二番 西九州道が伊万里まで延長されて、訪問しやすくなりました。西九州道の佐賀側終点...
2022年10月30日mokudai

縫ノ池弁財天と金妙水(佐賀県白石町)

40年の時を越えて復活した金妙水 天気が良かったので、ちょっと縫ノ池弁財天と金妙水に行ってきました。...
2022年10月23日arahira

ホワイト餃子(餃子会館)|佐賀県武雄市

千葉のご当地グルメホワイト餃子を武雄で! 「ホワイト餃子」と「もしもしラーメン」って聞いた事あります...
2022年10月22日mokudai

田代宿跡(佐賀県鳥栖市)

対馬藩の飛び地だった宿場 田代宿 跡へ寄ってみました。鳥栖インターの近くで、有名な製薬会社などがある...
2022年10月2日mokudai

鵜殿石仏群(佐賀県唐津市)

石壁に刻まれた仏さま 天気が良かったので、ちょっと鵜殿石仏群に行ってきました。鵜殿石仏は唐津市相知町...
2022年7月4日arahira

ハンバーガー(からつバーガー|佐賀県唐津市)

唐津を代表するB級グルメ 天気が良かったので、ちょっと唐津バーガー松原本店に行ってきました。唐津市民...
2022年6月24日arahira

高島(佐賀県唐津市)下

藤原鎌足を祀る塩屋神社 島には宝当乃館という宝くじやご利益グッズなどを販売しているお店があります。こ...
2022年6月22日arahira

高島(佐賀県唐津市)上

宝くじの神様「宝当神社」がある島 天気が良かったので、ちょっと高島に行ってきました。高島は唐津市の松...
2022年6月20日1arahira

樫原湿原(佐賀県唐津市)

九州の尾瀬と呼ばれる湿原帯 天気が良かったので、樫原湿原に行ってきました。背振山地西部の海抜標高59...
2022年6月8日arahira

仁比山神社(佐賀県神埼市)

「山王さん」と親しまれている神社 天気が良かったので、ちょっと仁比山神社に行ってきました。 729年...
2022年6月6日arahira

中村先生殉職の地(佐賀県富士町)

今でも慕われる教師の鏡 バイクで富士町を通ると、中村先生殉職の地という石碑が目に入りました。 現地に...
2022年5月31日arahira

旧唐津銀行本店・ 辰野金吾記念館(佐賀県唐津市)

明治の大建築家・辰野金吾が監修した建築物 天気が良かったので、ちょっと旧唐津銀行本店に行ってきました...
2022年5月27日arahira

九年庵春の一般公開(佐賀県神埼市)

明治の実業家の別邸 天気が良かったので、ちょっと九年庵に行ってきました。九年庵は数寄屋造りの邸宅およ...
2022年5月2日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 4 5 6 … 8 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 御所ヶ谷神籠石 下(福岡県行橋市)
  • べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(東京都台東区)
  • 御所ヶ谷神籠石 上(福岡県行橋市)
  • 神在神社の神石(福岡県糸島市)
  • 荒尾干拓(熊本県荒尾市)
  • RSS