早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
江戸~明治
日出城跡(大分県日出町)下
穴生理右衛門による野面積の名作 日出城の見どころのひとつが、石垣です。設計は木下延俊の義兄である細川...
日出城跡(大分県日出町)上
別名・暘谷城 天気が良かったので、ちょっと日出城に行ってきました。日出城は日出初代藩主・木下延俊が1...
赤松稲荷神社(大分県竹田市)
隠れキリシタンの礼拝堂だった?稲荷社 天気が良かったので、ちょっと赤松稲荷神社に行ってきました。この...
都城島津邸(宮崎県都城市)下
昭和天皇が宿泊した本宅 都城島津邸は、都城島津家26代当主・久寛が1879年に建設しあものです。その...
本経寺(長崎県大村市)
大村藩主の菩提寺 天気が良かったので、ちょっと本径寺に行ってきました。本径寺は大村藩の菩提寺で、県内...
日出若宮八幡神社(大分県日出町)
歴代日出藩主の崇敬を集めた若宮八幡 天気が良かったので、ちょっと日出若宮八幡神社に行ってきました。そ...
宮崎安貞書斎/宮崎安貞墓(福岡市西区)
水戸黄門も絶賛した日本初の体系的な農業技術書 西区をツーリングしていたら、西区の案内板を備えた史跡が...
岡城跡(大分県竹田市)下
三の丸、二の丸、本丸 家老屋敷跡を後にし、いよいよ三の丸、二の丸、本丸に向かいます。この辺りで、大学...
岡城跡(大分県竹田市)中
西の丸を取り囲む三家老屋敷 西の丸は、1644年に3代藩主・久清の隠居後の住まいとして建築されました...
雲巌禅寺 五百羅漢(熊本市西区)
24年の歳月をかけて奉納された石仏群 熊本に所用があったので五百羅漢を見学に、帰り道に寄り道してみま...
若八幡宮(福岡市西区福重)
源朝臣成斎公ゆかりのお社 若八幡宮という神社をグーグルマップでみつけたので参拝しました。福重の交差点...
曽木発電所遺構 (鹿児島県伊佐市)
渇水期に姿を現すレンガ造りの建物 天気が良かったので、ちょっと曽木発電所遺構に行ってきました。曽木発...
筑前二十一宿・前原宿(福岡県糸島市)
福岡藩領西端の宿場町 前原宿にやってきました。福岡藩の西端で、そしてこの先は天領と豊前中津藩の飛び領...
臼杵城下町(大分県臼杵市)上
旧藩主の里帰りのための稲葉家下屋敷 天気が良かったので、ちょっと臼杵城下町に行ってきました。日豊海岸...
松屋寺(大分県日出町)
日出藩木下家の菩提寺 天気が良かったので、ちょっと松屋寺に行ってきました。前身は西明寺といい、日出藩...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
10
11
12
…
19
次のページ