早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
mokudai
須賀神社(福岡市早良区)
境内の大部分を占める見事な藤棚 早良区の田村にある須賀神社へやってきました。 住宅街の中にあるので、...
田隈地禄天神社(福岡市早良区)
無形民俗文化財 盆押し・盆綱引き お気に入りのラーメン屋さんの近くにある地禄天神様、以前から気になっ...
野方 山王神社(福岡市西区)
住宅街に静かに佇む山王様 福岡市西区の野方地区をバイクで走っていたら、住宅街の一角に鳥居を見かけまし...
野方 天満宮(福岡市西区)
古から天神様をお祀りする社 天満宮 にやってきました。西区野方の交差点のすぐ近くにある天神様です。以...
博多天ぷら(天婦羅処 ひらお)|福岡市
揚げ立てが提供されるひらお独特のカウンタースタイル ひらおはテレビの影響等で、博多名物として徐々に知...
宮崎安貞書斎/宮崎安貞墓(福岡市西区)
水戸黄門も絶賛した日本初の体系的な農業技術書 西区をツーリングしていたら、西区の案内板を備えた史跡が...
雲巌禅寺 霊巌洞(熊本市西区)
剣聖・宮本武蔵が「五輪書」を著した岩窟 霊巌洞は宮本武蔵が兵法「五輪書」を完成させた洞です。剣豪・宮...
雲巌禅寺 五百羅漢(熊本市西区)
24年の歳月をかけて奉納された石仏群 熊本に所用があったので五百羅漢を見学に、帰り道に寄り道してみま...
若八幡宮(福岡市西区福重)
源朝臣成斎公ゆかりのお社 若八幡宮という神社をグーグルマップでみつけたので参拝しました。福重の交差点...
賀茂神社(福岡市早良区)
境内には沢山の鯰様 早良区賀茂へやってきました。地下鉄の駅ができて環状線も通り、大型量販店ができたり...
筑前二十一宿・前原宿(福岡県糸島市)
福岡藩領西端の宿場町 前原宿にやってきました。福岡藩の西端で、そしてこの先は天領と豊前中津藩の飛び領...
福岡うどん(牧のうどん)|福岡県糸島市
福岡三大ソウルフードの一角 福岡の三大ソウルフードの一角を担う牧のうどんの本店に来ました。そして福岡...
老松神社(福岡県糸島市板持)
糸島に太宰府天満宮の神領 ツーリング中に天神様をお祀りする老松神社をみかけたのでお参りしました。 御...
高田神社(福岡県糸島市)
江戸期に合祀された産土神 夏なので糸島にツーリングしてみました。さて今回は福岡県糸島市高田にある神社...
護国神社みたままつり(福岡市中央区)
鎮守の杜を彩る六千灯余のボンボリ お盆休みに護国神社で行われたみたままつりに行ってきました。 みたま...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
24
25
26
…
36
次のページ