早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
福岡
もつ鍋(ウエスト野芥店)|福岡県
福岡の県民食をお手軽に 天気が良かったので、ちょっとウエスト野芥店に行ってきました。 美味しいもつ鍋...
福岡オクトーバーフェスト(福岡市博多区)
ノービール ノーライフ 天気が良かったので、ちょっと福岡オクトーバーフェストに行ってきました。オクト...
下長尾八幡宮(福岡市城南区)
高台に鎮座する村の産土神 下長尾八幡宮にやってきました。福岡市城南区の閑静な住宅街の高台にあります。...
やよいの風公園 下(福岡市西区)
弥生人がみた風景 やよいの川 やよいの風 公園の続きです。やよいの川というエリアにやってきました。 ...
やよいの風公園 上(福岡市西区)
最古の王墓といわれる遺跡発見 やよいの風公園にやってきました。こちらは歴史公園として、実は2017年...
唐泊 大歳宮(福岡市西区)
高台に鎮座する港町の産土神 大歳宮は唐泊漁港の産土神です。この付近の集落の人たちは、ほとんどの人が氏...
宮浦恵比寿神社(福岡市西区)
漁師町の漁協前に鎮座する恵比寿様 宮浦恵比寿神社という社名を、三所神社の近くにGoogleマップでみ...
三所神社(福岡市西区)
五ヶ浦廻船の最盛期を裏付ける絵馬 三所神社は北崎村の総氏神様で、海上交通と陸上との結びとして崇敬され...
いなほ焼き(博多いなほ焼き唐人町店)|長崎・福岡
長崎生まれ福岡育ちのB級グルメ いなほ焼きという食べ物をご存知でしょうか?見た目は回転焼きのような平...
白山神社(福岡市西区)
遷座を繰り返し海辺に落ち着いた氏神様 白山神社へやってきました。大原海水浴場の少し先、海鮮丼で有名な...
蒙古塚|千人塚・万人塚(福岡市西区)
司馬遼太郎も訪れた供養碑 蒙古塚 を探して、作家・司馬遼太郎も今津を訪れた事を「街道をゆく」を呼んで...
登志神社(福岡市西区)
中国の船が多数寄港した港の鎮守 登志神社へやってきました。かつて今津は、「登志郷(としごう)」と呼ば...
千眼寺(福岡市早良区)
福岡市内唯一の黄檗宗寺院 千眼寺は元禄11年(1689)に、天祐海信によって開山された福岡市で唯一の...
細石神社(福岡県糸島市)
太閤検地により神領を没収された村社 細石神社(さざれいしじんじゃ)へやってきました。君が代の歌詞に出...
幸神社(福岡県糸島市)
黒田長政公によって拓かれた集落 幸神社 は日向峠の入口にある神社です。しかし、峠沿いではなく、峠から...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
12
13
14
…
31
次のページ