早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

福岡

安楽平城跡(福岡市早良区)その1

今も語り継がれる安楽平城 早良風土記も今回で600回を迎えることができました!これもひとえに皆様のご...
2023年8月28日arahira

博多うどん(ウエストうどん)|福岡県内

福岡三大うどんチェーンの一角 今日のランチはウエストうどん。福岡が誇る三大うどんチェーンです。 他二...
2023年8月25日mokudai

潤神社(福岡県糸島市)

糸島嵐神社の三社参り 潤神社にやってきました。一見するとよくある田舎の神社ですが、実はこちらの神社は...
2023年8月23日mokudai

筑後川昇開橋(福岡県大川市~佐賀県佐賀市)

大川市・諸富町のシンボル 天気が良かったので、ちょっと筑後川昇開橋に行ってきました。筑後川を跨いで大...
2023年8月22日arahira

元岡八坂神社・淡島神社(福岡市西区)

大正時代に旧元岡村内にある神社を合祀 元岡八坂神社へ立ち寄ってみました。入口には八坂神社と淡島神社の...
2023年8月21日mokudai

曲渕うどん(福岡市早良区)

かつての小麦の生産地にちなんだうどん 天気が良かったので、ちょっと曲渕うどんに行ってきました。 石釜...
2023年8月17日arahira

北原宇賀神社|稲荷社(福岡市西区)

黒田家にもゆかりがあるお稲荷さん 北原地区にある 北原宇賀神社へやってきました。宇賀神社といえば、紅...
2023年8月10日mokudai

海神社(福岡市早良区)

西油山の麓にある海神 天気が良かったので、ちょっと海神社に行ってきました。西油山にある神社です。 野...
2023年8月8日arahira

能古島(福岡市西区)下

見どころいっぱいの能古 いまさらですが能古島の地理を説明すると、南北3・5㎞、東西2㎞、周囲12㎞、...
2023年8月4日arahira

能古島(福岡市西区)上

福岡市のリゾートアイランド 天気が良かったので、ちょっと能古島に行ってきました。能古島は博多湾内に位...
2023年8月2日arahira

高取・藤崎商店街土曜夜市(福岡市早良区)

四十年近い歴史がある夏の風物詩 土曜夜市が帰ってきました!この付近では、夏の風物詩として40年近く親...
2023年7月24日mokudai

紅葉八幡宮夏祭り(福岡市早良区)

茅の輪をくぐって無病息災・延命長寿 紅葉八幡宮夏祭りへ行ってきました。西新近隣地区の夏の恒例イベント...
2023年7月18日mokudai

叶醤油(福岡県糸島市)

つくり続けて130年 天気が良かったので、ちょっとカノオ醤油味噌醸造元に行ってきました。きっかけは牧...
2023年7月4日arahira

神屋宗湛の屋敷跡(福岡市博多区)

秀吉に気に入られた博多の豪商 天気が良かったので、ちょっと神屋宗湛の屋敷跡に行ってきました。 神屋氏...
2023年6月26日arahira

脇山茶(福岡市早良区)

国内最古の茶の産地とも 天気が良かったので、ちょっと脇山茶を買いに行ってきました。日本茶は、博多聖福...
2023年6月22日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 17 18 19 … 35 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 背振の眼鏡橋(佐賀県神埼市)
  • 伊都国宮地嶽神社(福岡県糸島市)
  • 伊東玄朴旧宅(佐賀県神埼市)
  • 天岩戸神社 西本宮(宮崎県高千穂町)
  • 久里双水古墳(佐賀県唐津市)
  • RSS