早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

関東圏

川越 熊野神社(埼玉県川越市)

まるでアミューズメントパークのような仕掛けの数々 川越熊野神社にやってきました。地元では「おくまんさ...
2023年6月21日mokudai

蓮馨寺(埼玉県川越市)

徳川家より葵紋を掲げることを許された寺院 蓮馨寺へ寄ってみました。徳川家ゆかりの川越を代表する寺院で...
2023年6月19日mokudai

浮島稲荷神社(埼玉県川越市)

お姫様の悲しい伝説が残るお社 浮島稲荷神社へやってきました。閑静な住宅街の中にある小さな神社です。 ...
2023年6月15日mokudai

三芳野神社(埼玉県川越市)

童謡とおりゃんせの舞台になった天神様 三芳野神社(みよしのじんじゃ)は、川越城内に勧請されている神社...
2023年6月13日mokudai

川越城 下(埼玉県川越市)

老中への登竜門だった名門 川越城本丸御殿がある初雁公園へやってきました。 明治維新以降、川越城は少し...
2023年6月9日mokudai

川越城 上(埼玉県川越市)

築城名人が築いた河越城 川越城へ行ってきました。実は城下町なのです、小江戸のイメージが強いので意外で...
2023年6月7日mokudai

小江戸川越(埼玉県川越市)

江戸から伸びる川越街道の終着点 小江戸川越は古来から軍事上の要所や政治の中心として発展した街です。 ...
2023年6月5日mokudai

近藤勇と新選組隊士供養塔(東京都北区)

永倉新八によって建てられた供養塔 近藤勇の墓と新選組隊士の供養塔が、板橋駅前のロータリーから見える場...
2023年6月1日mokudai

江戸前天丼(大黒屋)|東京都台東区

浅草出身の両さんも太鼓判を押す黒い天丼 浅草といえば見世物小屋、そして参道での食べ歩きが江戸時代から...
2022年6月21日mokudai

 新選組(新撰組)と日野宿 下(東京都日野市)

都内で唯一残る江戸時代に建てられた本陣建築 日野はかつて江戸から伸びる甲州街道の五番目の宿場町でした...
2022年5月24日mokudai

新選組(新撰組)と日野宿 中(東京都日野市)

新選組ゆかりの日野総鎮守 甲州街道沿いに鎮座する日野・八坂神社です。日野の総鎮守として古くからこの地...
2022年5月22日mokudai

新選組(新撰組)と日野宿 上(東京都日野市)

幹部隊士の足跡が色濃く残る日野 新選組のふるさとを自認している、日野市へやってきました。東京都心から...
2022年5月20日mokudai

被官稲荷神社(東京都台東区)

江戸火消の大親分が創建した稲荷神社 浅草神社を参拝していると、境内の奥にさらに鳥居がありました。 末...
2022年5月18日mokudai

浅草神社(東京都台東区)

浅草の総鎮守・三社様 浅草でランチを食べたので、その後に浅草寺と三社様にお参りしました。 浅草寺は東...
2022年5月16日mokudai

油そば(東京油組総本店)|東京都

学生街から発生した東京新名物 学生時代に福岡から上京して衝撃を受けた食べ物の一つが油そばでした。当時...
2022年5月14日mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 2 3 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 玄洋社とその人々 1
  • 大石神社(福岡県糸島市)
  • 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)
  • 宮崎餃子(ぎょうざの丸岡福岡有田店)|福岡市早良区
  • 長野宮ノ前遺跡(福岡県糸島市)
  • RSS