早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

郷土史

旧円融寺庭園(長崎県大村市)

歴代将軍を祀った円融寺 天気が良かったので、ちょっと旧円融寺庭園に行ってきました。円融寺は1652年...
2022年10月13日arahira

ちゃんらー(二代目清美食堂)|北九州市門司区

門司港周辺で食べられていた「ちゃんらー」 門司港にやってきました。せっかくなので門司港のご当地グルメ...
2022年10月12日mokudai

思案橋(長崎県長崎市)

幕末の志士も渡った!?小橋 天気が良かったので、ちょっと思案橋に行ってきました。 思案橋の近くには花...
2022年10月11日arahira

片江阿蘇神社(福岡市城南区)

阿蘇神社の神領に鎮座する菊池氏ゆかりの神社 片江阿蘇神社へやってきました、片江地区では一番大きな神社...
2022年10月10日mokudai

飯盛神社の流鏑馬神事2022(福岡市西区)

185回目を迎えた小笠原流流鏑馬 今年も飯盛神社の秋季大祭である流鏑馬に行ってきました。その由来など...
2022年10月9日arahira

片江天神社(福岡市城南区)

鬼門に向かって開いた天神様 城南区を散策中に地図でみかけた片江天神社へやってきました。 住宅街の一角...
2022年10月8日mokudai

ながさき大くんち展(長崎県長崎市)

全43ヵ町が一同に ながさき大くんち展が行われている、出島メッセ長崎に行ってきました。長崎くんちは鎮...
2022年10月7日arahira

堤八幡宮(福岡市城南区)

地元住民に大切に管理されている産土神 堤八幡宮へお参りしました。油山観光道路を通っていると、注意して...
2022年10月6日mokudai

新聞の訃報からみる頭山満

2万人が参列した告別式 最近は落語家の六代目・三遊亭円楽さん、元プロレスラーのアントニオ猪木さんと、...
2022年10月5日arahira

鹿児島ラーメン(こむらさき)|鹿児島市

鹿児島を代表する老舗ラーメン店 所用で鹿児島へ来たので、駅ビルでご当地ラーメンの老舗、こむらさきへ伺...
2022年10月4日mokudai

東霧島神社(宮崎県都城市)

霧島六社権現の一つ 天気が良かったので、ちょっと東霧島神社に行ってきました。東霧島神社は霧島六社権現...
2022年10月3日arahira

田代宿跡(佐賀県鳥栖市)

対馬藩の飛び地だった宿場 田代宿 跡へ寄ってみました。鳥栖インターの近くで、有名な製薬会社などがある...
2022年10月2日mokudai

致道館(大分県日出町)

県内で唯一現存する藩校建造物 天気が良かったので、ちょっと致道館に行ってきました。致道館は、15代藩...
2022年10月1日arahira

姪浜 恵比寿神社(福岡市西区)

漁港の町で信奉される豊漁の神様 姪浜を散歩していると恵比寿神社という名前が地図に出ていたので行ってみ...
2022年9月30日mokudai

日出城跡(大分県日出町)下

穴生理右衛門による野面積の名作 日出城の見どころのひとつが、石垣です。設計は木下延俊の義兄である細川...
2022年9月29日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 42 43 44 … 65 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 玄洋社とその人々 1
  • 大石神社(福岡県糸島市)
  • 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)
  • 宮崎餃子(ぎょうざの丸岡福岡有田店)|福岡市早良区
  • 長野宮ノ前遺跡(福岡県糸島市)
  • RSS