早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
江戸~明治
筑前二十一宿・芦屋宿(福岡県遠賀郡芦屋町)
「芦屋千軒」と呼ばれた積出港 芦屋宿は筑前二十一宿の一つに数えられる遠賀川沿いの宿場町です。 河口に...
大阪の恩人・五代友厚(大阪市)
西の五代、東の渋沢 新一万円札に描かれる渋沢栄一と並び称された実業家、五代友厚をご存知でしょうか。維...
二宮神社(福岡市西区下山門)
全国の小学校に設置されているあの方が御祭神 二宮神社へやってきました。同じ西区には、嵐の聖地巡礼場所...
三瀬峠の国境石(福岡市早良区・佐賀県佐賀市)
県境にある2つの国境標石 かつては難所とされた三瀬峠も三瀬トンネルやループ橋が建設され、通行が容易に...
さくら湯(熊本県山鹿市)
細川公お気に入りの湯 天気が良かったので、ちょっとさくら湯に行ってきました。豊前街道の宿場である山鹿...
長崎海軍伝習所と長崎港(長崎市)
日本近代化へのキーパーソンを産んだ軍事施設 長崎海軍伝習所 があった、江戸町商店街の入口へやってきま...
八千代座(熊本県山鹿市)
江戸時代の伝統を受け継いだ本格芝居小屋 天気が良かったので、ちょっと八千代座に行ってきました。八千代...
分紫山 福斉寺(長崎市)
坂本龍馬も滞在した由緒ある三福寺 福斉寺へやってきました。興福寺、崇福寺とあわせて三福寺とよばれる、...
大隈重信旧宅(佐賀県佐賀市)
早稲田大学創始者の生家 天気が良かったので、ちょっと大隈重信旧宅に行ってきました。早稲田大学の初代総...
長崎(小島)養生所跡資料館(長崎市)
日本近代西洋医学の出発点 長崎(小島)養生所 跡資料館へ行ってみました。丸山を抜け、そして高台へ登っ...
梅香崎神社(長崎市)
寺もないのに大徳寺 丸山の花街を抜けて坂を上って行くと梅香崎神社が鎮座されています。 途中で大徳寺の...
佐賀城本丸歴史館(佐賀県佐賀市)
幕末維新期の佐賀がテーマ 天気が良かったので、ちょっと佐賀城本丸歴史館に行ってきました。佐賀城跡に佐...
長崎カステラ(松翁軒・セヴィリヤ)|長崎市
バリエーションカステラのパイオニア 松翁軒 へやってきました。こちらは、長崎のカステラメーカーでも御...
到遠館跡(長崎市)
他藩に先駆けて設立された英学教育機関 長崎の街を散歩していると到遠館跡の石碑がありました。到遠館は佐...
隔林亭(佐賀県佐賀市)
鍋島直正の御茶屋を復元 天気が良かったので、ちょっと隔林亭に行ってきました。佐賀藩10代藩主・鍋島直...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
7
8
9
…
19
次のページ