早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
九州・福岡近郊の 郷土史 歴史ブログ
最近の投稿
毘沙門山(福岡市西区)
栄西が建立した毘沙門堂 天気が良かったので、ちょっと毘沙門山に行ってきました。糸島半島の東側にある毘...
橋本八幡宮(福岡市西区)
三代目藩主・光之公の産土神 第三代藩主・黒田光之公ゆかりの神社、橋本八幡宮へやってきました。道を挟ん...
塩田宿(佐賀県嬉野市)
宿場と川港で栄えた街 天気が良かったので、ちょっと塩田宿跡に行ってきました。塩田宿は嬉野市の東部の塩...
松原水(福岡市東区)
博多の風物詩だった大八車の水売り 福岡県庁近くの東公園に古い小さな井戸があります。この井戸は「松原水...
遠見岳・伊野天照皇大神宮(福岡県久山町)
古の物見跡と九州のお伊勢さま 天気が良かったので、ちょっと遠見岳に行ってきました。由来によると神功皇...
十日恵比須神社 正月大祭(福岡市東区)
商人の町・博多の新春はここから 十日恵比寿神社の正月大祭へ行ってきました。商売繁盛の神様として知られ...
重留寶満神社(福岡市早良区)
閑静な住宅地にある宝満神社 天気が良かったので、ちょっと重留寶満神社に行ってきました。 福岡には宝満...
貝原益軒 下
後世の学問に大きな影響を与えた著作の数々 (前回までの話はこちらから)良き理解者を得て、順調に藩の職...
元祖忍者村・肥前夢街道(佐賀県嬉野市)
長年愛され続けている歴史テーマパーク 天気が良かったので、ちょっと肥前夢街道に行ってきました。当初は...
貝原益軒 上
東洋のアリストテレスといわれた天才学者 おかげさまで、ブログの記事数も100記事を超える事ができまし...
高祖城跡(福岡県糸島市)
糸島地方を治めた原田氏の居城 天気が良かったので、ちょっと高祖城跡に行ってきました。高祖山は福岡市と...
飯盛山(福岡市西区)
ご飯を盛ったような形なので?飯盛山 天気が良かったのので、ちょっと飯盛山に登ってきました。標高382...
紅葉八幡宮 初詣(福岡市早良区)
様々なイベントが催されるお正月 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 毎...
叶岳神社(福岡市西区)
願が叶う霊験あらたかな神社 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 天気...
月形洗蔵 下
伝播し始める薩長協和の志 五卿を太宰府に送り、藩をあげて保護に努めた月形でしたが、実は長州征伐により...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
62
63
64
…
70
次のページ