早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
arahira
鈴田峠(長崎県大村市・諫早市)
今も残る古代の道 天気が良かったので、ちょっと鈴田峠に行ってきました。大村藩領の大村宿から佐賀藩領の...
萬歳亭はなれ(宮崎県高鍋町)
宮崎県建築百選選定のおうち 天気が良かったので、ちょっと萬歳亭はなれに行ってきました。 萬歳亭は、9...
目島神社(長崎県諫早市)
眼病ならお目島さん 天気が良かったので、ちょっと目島神社に行ってきました。諫早市小長井町の国道207...
嬉野宿跡(佐賀県嬉野市)
佐賀領西端の宿 天気が良かったので、ちょっと嬉野宿跡に行ってきました。長崎へ向かう道中で塩田道の塩田...
塚崎宿跡(佐賀県武雄市)
今も昔も人気の武雄温泉 天気が良かったので、ちょっと塚崎宿跡に行ってきました。塚原宿は宿場町として成...
北方宿跡(佐賀県武雄市)
今も残る本陣 天気が良かったので、ちょっと北方宿跡に行ってきました。北方宿は、小田宿から本街道ルート...
佐賀藩桃川御番所(佐賀県武雄市)
脇街道に設置された見張り番所 桃川御番所は唐津と塚崎を結ぶ塚原往還に設置された関所で、武雄市と伊万...
大乗院満明寺(長崎県雲仙市)
雲仙大仏が鎮座するお寺 天気が良かったので、ちょっと大乗院満明寺に行ってきました。満明寺は雲仙市小浜...
長崎奉行 下
カツアゲで済んだフェートン号事件 イギリス艦が出港したのは事件から3日目の8月17日の朝。実は日本側...
長崎奉行 中
長崎中が大騒ぎとなったフェートン号事件 フェートン号事件は1815年8月15日早朝(旧暦)に発生しま...
長崎奉行 上
旗本垂涎のポスト おかげさまで当ブログも400回目を迎えることができました。今後ともご贔屓のほどよろ...
別れの松(佐賀県佐賀市)
今なお植え継がれる千代木 佐賀市嘉瀬町に1本の松が植えられています。佐賀藩時代にこの場所で処刑される...
佐賀宿跡(佐賀県佐賀市)下
佐賀にもある思案橋 街道を歩くと桃山時代末期の刀匠である肥前忠吉一門の屋敷跡があります。 肥前忠吉は...
佐賀宿跡(佐賀県佐賀市)上
佐賀藩主のお膝元 天気が良かったので、ちょっと佐賀宿跡に行ってきました。佐賀宿は佐賀城下にあった宿場...
湯江宿跡(長崎県諫早市)
竹崎街道も 天気が良かったので、ちょっと湯江宿跡に行ってきました。湯江宿は多良宿と永昌宿と接する宿場...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
19
20
21
…
33
次のページ