早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
arahira
合元寺(大分県中津市)
通称・赤壁寺 天気が良かったので、ちょっと合元寺に行ってきました。合元寺は、1587年に黒田官兵衛が...
美々津の町並み(宮崎県日向市)下
日向市歴史民俗資料館 美々津千軒と称されるほど、商家が建ち並び現在も多くの建物が残っている美々津です...
美々津の町並み(宮崎県日向市)上
美々津千軒と称された港町 天気が良かったので、ちょっと美々津に行ってきました。日向灘に面する港町とし...
中津城(大分県中津市)
日本三大水城のひとつ 天気が良かったので、ちょっと中津城に行ってきました。1587年に豊臣秀吉から豊...
雷神社 (福岡県糸島市)
雷山の中腹に鎮座する神社 天気が良かったので、ちょっと雷神社に行ってきました。 雷神社は雷神宮とも呼...
樫原湿原(佐賀県唐津市)
九州の尾瀬と呼ばれる湿原帯 天気が良かったので、樫原湿原に行ってきました。背振山地西部の海抜標高59...
仁比山神社(佐賀県神埼市)
「山王さん」と親しまれている神社 天気が良かったので、ちょっと仁比山神社に行ってきました。 729年...
霧島神宮(鹿児島県霧島市)
国宝の本殿、幣殿、拝殿 天気が良かったので、ちょっと霧島神宮に行ってきました。 6世紀の欽明天皇の時...
眼鏡橋(長崎県長崎市)
日本三名橋のひとつ 天気が良かったので、ちょっと眼鏡橋に行ってきました。眼鏡橋は全国各地にありますが...
中村先生殉職の地(佐賀県富士町)
今でも慕われる教師の鏡 バイクで富士町を通ると、中村先生殉職の地という石碑が目に入りました。 現地に...
延岡城(宮崎県延岡市)
千人殺しの石垣 天気が良かったので、ちょっと延岡城に行ってきました。延岡城は三角州に造られた比高50...
旧唐津銀行本店・ 辰野金吾記念館(佐賀県唐津市)
明治の大建築家・辰野金吾が監修した建築物 天気が良かったので、ちょっと旧唐津銀行本店に行ってきました...
福澤諭吉旧居・福澤記念館(大分県中津市)
チェーマン福澤 天気が良かったので、ちょっと福澤諭吉旧居・福澤記念館に行ってきました。福澤諭吉をご存...
熊本ラーメン(火の国文龍)|熊本市
熊本発祥激濃豚骨拉麺 天気が良かったので、ちょっと火の国文龍総本店に行ってきました。こってりとした豚...
チキン南蛮(味のおぐら旭ヶ丘店)|宮崎県延岡市
元祖タルタルチキン南蛮 天気が良かったので、延岡市までチキン南蛮を食べに行ってきました。 みなさんご...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
26
27
28
…
35
次のページ