早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
郷土史
恵比寿神社・下竪地蔵(福岡市博多区)
山笠期間中は舁き山の展示もある 下竪地蔵尊とかかれた祠を散歩中におみかけしました。福岡市新四国の霊場...
加世田麓武家屋敷群(鹿児島県南さつま市)上
水路に囲まれた麓 天気が良かったので、ちょっと加世田麓武家屋敷群に行ってきました。加世田麓は、薩摩藩...
大同庵(福岡市博多区)
秀吉の怒りを買った古渓和尚を匿った博多商人 大同庵は博多の豪商たちが、九州へ配流になった古渓和尚を迎...
長崎ちゃんぽん(翠雲閣)|長崎市
隠れ家的な町中華 天気が良かったので、ちょっと翠雲閣に行ってきました。 202号の大波止電停の裏通り...
崇福寺 下(長崎県長崎市)
重要文化財の宝庫 扉門にはめ込まれた獣環。日本では珍しいものです。盗難に遭ったこともあり、現在のもの...
千々石ミゲル 下(長崎県諫早市)
イエズス会への入会と除名 前回、イエズス会へ入会した千々石ミゲル達4名は、天草にあるコレジオに入学し...
崇福寺 上(長崎県長崎市)
地元に親しまれる赤い唐寺 天気が良かったので、ちょっと崇福寺に行ってきました。 地元ではお馴染みの赤...
千々石ミゲル 中(長崎県大村市)
ローマ教皇に謁見した少年たち 天正遣欧少年使節として活躍した、千々石ミゲルの足跡を訪ねています。(前...
相良護国神社(熊本県人吉市)
人吉相良家36代を祀る 天気が良かったので、ちょっと相良護国神社に行ってきました。 人吉城内にある「...
千々石ミゲル 上(長崎県雲仙市)
自力でファミリーヒストリー おかげさまで、このブログも更新700回目を迎える事ができました。ご愛読い...
耕雲山金龍寺 下(福岡市中央区)
黒田二十四騎から文豪まで 金龍寺の境内を散策します、前回の続きです。仁王門をくぐり、まずは右手の墓地...
松井神社(熊本県八代市)
松井家初代康之、2代興長を祀る 天気が良かったので、ちょっと松井神社に行ってきました。 肥後細川家の...
耕雲山金龍寺 上(福岡市中央区)
郷土史の大家・貝原益軒が眠る寺院 金龍寺へやってきました。西新出身の自分にとっては、地元の大きなお寺...
西郷隆盛塩蔵(熊本県人吉市)
今も伝わる西郷さんの塩蔵 天気が良かったので、ちょっと西郷隆盛塩蔵(旧感應軒)に行ってきました。18...
志登神社 下(福岡県糸島市)
弘法大師も訪れた縁のお社 志登神社の境内を散策しています。前回の記事はこちらから。実は志登神社は、真...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
18
19
20
…
64
次のページ