早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

郷土史

長崎カステラ(松翁軒・セヴィリヤ)|長崎市

バリエーションカステラのパイオニア 松翁軒 へやってきました。こちらは、長崎のカステラメーカーでも御...
2023年3月6日mokudai

到遠館跡(長崎市)

他藩に先駆けて設立された英学教育機関 長崎の街を散歩していると到遠館跡の石碑がありました。到遠館は佐...
2023年3月2日mokudai

立山防空壕|長崎県防空本部跡(長崎市)

長崎県防空本部が設置された大戦の遺産 長崎県防空本部が設置されていた、立山防空壕へ足を運んでみました...
2023年2月28日mokudai

隔林亭(佐賀県佐賀市)

鍋島直正の御茶屋を復元 天気が良かったので、ちょっと隔林亭に行ってきました。佐賀藩10代藩主・鍋島直...
2023年2月27日arahira

祈りの三角ゾーン(長崎市)

異国情緒あふれる南山手のパワースポット 祈りの三角ゾーンという謎のパワースポットがあるという噂を聞き...
2023年2月24日mokudai

三瀬城跡(佐賀県佐賀市)下

最先端技術が施された山城 三瀬城は主郭と南東側の二郭を中核区域としています。まずは最高所の主郭をみて...
2023年2月23日arahira

トルコライス・ミルクセーキ(ツル茶ん|長崎市)

九州で最古の喫茶店 ミルクセーキ発祥の店と言われているツル茶んへやってきました。長崎の観光雑誌には必...
2023年2月22日mokudai

三瀬城跡(佐賀県佐賀市)上

龍造寺氏と激闘を繰り広げた神代氏の居城 天気が良かったので、ちょっと三瀬城跡に行ってきました。福岡県...
2023年2月21日arahira

サント・ドミンゴ教会跡資料館(長崎市)

小学校の建て直しで発掘された貴重な埋蔵文化財 サント・ドミンゴ教会跡資料館へやってきました。現役の小...
2023年2月20日mokudai

日田チャンポン(寶屋)|大分県日田市

伝統の味、日田チャンポン 天気が良かったので、ちょっと寶屋に行ってきました。地元では云わずと知れた名...
2023年2月17日arahira

永山城跡と永山布政所跡(大分県日田市)

外様大名の御目付役「西国筋郡代」 天気が良かったので、ちょっと永山城跡と永山布政所跡に行ってきました...
2023年2月15日arahira

長崎孔子廟(長崎市)

日本唯一の本格中国様式の霊廟 孔子廟 会場へやってきました。ランタンフェスティバルは、各会場で様々な...
2023年2月14日mokudai

比丘尼之碑と墓(福岡市早良区)

脇山の発展に寄与した比丘尼 天気が良かったので、ちょっと比丘尼之碑と墓に行ってきました。 比丘尼は中...
2023年2月13日arahira

皿うどん(共楽園・大八・三八)|長崎市

チャンポンと双璧をなす長崎のソウルフード せっかく長崎に来ているのでご当地グルメを堪能したいと思いま...
2023年2月10日mokudai

池田大日堂と池田城跡(福岡市早良区)

戦国山伏の居宅と居城 天気が良かったので、ちょっと池田大日堂と池田城跡に行ってきました。 まずは池田...
2023年2月9日arahira

投稿のページ送り

前のページ 1 … 34 35 36 … 65 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 玄洋社とその人々 1
  • 大石神社(福岡県糸島市)
  • 内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)
  • 宮崎餃子(ぎょうざの丸岡福岡有田店)|福岡市早良区
  • 長野宮ノ前遺跡(福岡県糸島市)
  • RSS