早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
福岡
ホットドッグ(日向峠名物ホットドッグ)|福岡市糸島市
ワゴン車販売の峠の名物店 天気が良かったので、ちょっと日向峠のホットドッグ屋に行ってきました。 ワン...
田川市石炭・歴史博物館(福岡県田川市)
ユネスコ世界記憶遺産を含めた約1万5千点の石炭関連資料 石炭記念公園内に建てられている 田川市石炭・...
石炭記念公園(福岡県田川市)
筑豊炭田の姿を現代に伝える産業遺産 石炭記念公園へやってきました。こちらはかつての筑豊炭田で、そして...
月軒の丘(福岡県遠賀郡芦屋町)
様々な遺構が出土する長者伝説発祥の地 散歩していると、月軒の丘(つきのきのおか)と書かれた石碑に遭遇...
筑前二十一宿・芦屋宿(福岡県遠賀郡芦屋町)
「芦屋千軒」と呼ばれた積出港 芦屋宿は筑前二十一宿の一つに数えられる遠賀川沿いの宿場町です。 河口に...
曲渕城跡/山神社 下(福岡市早良区)
山神社と遷座された神々 山神社は曲渕城の主郭部に社殿が建てられており、さらに拝殿内に入ってお参りする...
春大祭 高祖神楽奉納 高祖神社(福岡県糸島市)
春の神楽祭り 天気が良かったので、ちょっと高祖神楽を観に行ってきました。高祖神楽は春・秋大祭に奉納さ...
曲渕城跡/山神社 上(福岡市早良区)
ダムの建設で遷移されたお社 曲渕城の城跡と伝わる、曲渕の山神社へやってきました。 こちらは戦国時代に...
水町天満宮(福岡市西区)
漁師町に勧請された天神様 水町天満宮へやってきました。恵比寿信仰の盛んな漁師町では珍しく、天神様を祭...
二宮神社(福岡市西区下山門)
全国の小学校に設置されているあの方が御祭神 二宮神社へやってきました。同じ西区には、嵐の聖地巡礼場所...
洋菓子 / ベーカリー(シロヤ)|福岡県北九州市
昭和レトロな小倉っ子のソウルフード サニーパンが食べたい!!という事で、たまに無償に食べたくなるシロ...
伊藤野枝の墓(福岡市西区)
郷里を転々とする巨石 伊藤野枝の墓へお墓参りに行きました。伊藤野枝の正式なお墓は静岡にあるのですが、...
三瀬峠の国境石(福岡市早良区・佐賀県佐賀市)
県境にある2つの国境標石 かつては難所とされた三瀬峠も三瀬トンネルやループ橋が建設され、通行が容易に...
伊藤野枝 結(福岡市西区)
大正デモクラシー (前回の続き)時は大正デモクラシーと呼ばれる、市民が民主主義に目覚めた時代に突入し...
伊藤野枝 転(福岡市西区)
夫の裏切りと新たな出会い (前回の続き)編集長に就任して仕事は充実していた野枝ですが、私生活では夫が...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
18
19
20
…
35
次のページ