早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
  • 郷土史
    • 福岡
      • 福岡市西区
      • 福岡市早良区
      • 福岡市城南区
      • 福岡市中央区
      • 福岡市博多区
      • 福岡市南区
      • 福岡市東区
      • 糸島市
    • 佐賀
    • 長崎
    • 大分
    • 熊本
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 九州以外
      • 関東圏
      • 関西圏
      • 外国
  • 街道散策
    • 唐津街道
    • 長崎街道
    • 三瀬街道
    • 脇山往還(板屋道)
    • 薩摩街道(坊津街道)
  • 郷土料理/ご当地グルメ
  • 目的別検索
    • 寺社仏閣
    • 古城探訪
    • 古墳ハンター
    • 郷土の偉人
    • 世界遺産
    • 国宝
    • 祭り・伝統行事
    • 筑前国続風土記探訪

郷土史

やよいの風公園 上(福岡市西区)

最古の王墓といわれる遺跡発見 やよいの風公園にやってきました。こちらは歴史公園として、実は2017年...
2023年10月16日mokudai

御伊勢ドンの灯籠(鹿児島県南九州市)

盛んだった伊勢信仰 天気が良かったので、ちょっと御伊勢ドンの灯籠に行ってきました。 知覧特攻平和会館...
2023年10月13日arahira

有平糖(長崎歴史文化博物館)|長崎市

日本最古のハードキャンディー 有平糖というお菓子をご存知でしょうか?ポルトガルから伝来し、江戸時代に...
2023年10月12日mokudai

願成寺と相良家墓地(熊本県人吉市)

人吉藩主相良家の菩提寺 天気が良かったので、ちょっと願成寺と相良家墓地に行ってきました。願成寺は鎌倉...
2023年10月11日arahira

中浦ジュリアン記念公園(長崎県西海市)

教皇より称号を与えられた西海の福者 中浦ジュリアン記念公園へ行ってきました。中浦ジュリアンは16世紀...
2023年10月10日mokudai

寿昌寺の仁王像(鹿児島県薩摩川内市)

廃仏毀釈で破壊された仁王像 天気が良かったので、ちょっと寿昌寺跡に行ってきました。寿昌寺は臨済宗のお...
2023年10月6日arahira

外海の出津集落 下(長崎県長崎市)

潜伏の終焉を意味した教会の建設 出津教会堂へ向かう前に、裏庭で繋がっている建物へ。旧出津救助院の隣に...
2023年10月5日mokudai

水俣ちゃんぽん(熊本県水俣市)

白い麺とあっさりスープ 天気が良かったので、ちょっと水俣ちゃんぽんを食べに行ってきました。水俣を代表...
2023年10月4日arahira

外海の出津集落 上(長崎県長崎市)

禁教後も信仰を貫いた潜伏キリシタンの集落 外海の出津集落(そとめのしつしゅうらく)を訪れてみました。...
2023年10月3日mokudai

野坂の浦(熊本県芦北町)

長田王が詠んだ景勝地 天気が良かったので、ちょっと野坂の浦に行ってきました。 奈良時代の皇族・歌人で...
2023年10月2日arahira

六兵衛(六兵衛茶屋)|長崎県雲仙市

名主により発案された島原半島の郷土料理 六兵衛(ろくべえ)という食べ物をご存知でしょうか?長崎県島原...
2023年9月29日mokudai

立山念仏洞(鹿児島県南九州市)

薩摩藩内に点在したかくれ念仏洞 天気が良かったので、ちょっと立山念仏洞に行ってきました。かくれ念仏と...
2023年9月28日arahira

唐泊 大歳宮(福岡市西区)

高台に鎮座する港町の産土神 大歳宮は唐泊漁港の産土神です。この付近の集落の人たちは、ほとんどの人が氏...
2023年9月27日mokudai

湯の児島公園(熊本県水俣市)

海水浴場の先にポツンとある無人島 天気が良かったので、ちょっと湯の児島に行ってきました。水俣市の湯の...
2023年9月26日arahira

宮浦恵比寿神社(福岡市西区)

漁師町の漁協前に鎮座する恵比寿様 宮浦恵比寿神社という社名を、三所神社の近くにGoogleマップでみ...
2023年9月25日mokudai

投稿のページ送り

前のページ 1 … 27 28 29 … 68 次のページ

カテゴリー

  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 男女神社(佐賀県佐賀市)
  • 大楠天満宮(福岡市南区)
  • 義烈空挺隊 下(熊本県菊池市)
  • 美野島出雲大社|美野島辨財天宮(福岡市博多区)
  • 義烈空挺隊 上(熊本県菊池市)
  • RSS