早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
福岡市西区
福岡市早良区
福岡市城南区
福岡市中央区
福岡市博多区
福岡市南区
福岡市東区
糸島市
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
寺社仏閣
川越 熊野神社(埼玉県川越市)
まるでアミューズメントパークのような仕掛けの数々 川越熊野神社にやってきました。地元では「おくまんさ...
蓮馨寺(埼玉県川越市)
徳川家より葵紋を掲げることを許された寺院 蓮馨寺へ寄ってみました。徳川家ゆかりの川越を代表する寺院で...
浮島稲荷神社(埼玉県川越市)
お姫様の悲しい伝説が残るお社 浮島稲荷神社へやってきました。閑静な住宅街の中にある小さな神社です。 ...
国東そば(両子河原座)|大分県国東市
汲み上げた地下水で練り上げる門前蕎麦 国東半島を通る用事があったので 両子河原座 というお蕎麦やさん...
月軒の丘(福岡県遠賀郡芦屋町)
様々な遺構が出土する長者伝説発祥の地 散歩していると、月軒の丘(つきのきのおか)と書かれた石碑に遭遇...
金剛乗寺(熊本県山鹿市)
異国情緒漂う石門 天気が良かったので、ちょっと金剛乗寺に行ってきました。 金剛乗寺は、空海によって天...
菊池神社(熊本県菊池市)
菊池氏3代を祭る神社 天気が良かったので、ちょっと菊地神社に行ってきました。菊池一族は、平安時代から...
春大祭 高祖神楽奉納 高祖神社(福岡県糸島市)
春の神楽祭り 天気が良かったので、ちょっと高祖神楽を観に行ってきました。高祖神楽は春・秋大祭に奉納さ...
水町天満宮(福岡市西区)
漁師町に勧請された天神様 水町天満宮へやってきました。恵比寿信仰の盛んな漁師町では珍しく、天神様を祭...
諏訪神社(佐賀県唐津市)
今も伝わる諏訪姫伝説 天気が良かったので、ちょっと諏訪神社に行ってきました。唐津の諏訪神社は虹の松原...
二宮神社(福岡市西区下山門)
全国の小学校に設置されているあの方が御祭神 二宮神社へやってきました。同じ西区には、嵐の聖地巡礼場所...
肥前国分寺跡(佐賀県佐賀市)
大和町にあった国分寺跡 天気が良かったので、ちょっと肥前国分寺跡に行ってきました国分寺というと小学校...
寺院と教会の見える風景(長崎県平戸市)
和と洋の融合 天気が良かったので、ちょっと寺院と教会の見える風景に行ってきました。詩的な言い回しの風...
鹿山神社(長崎県波佐見町)
樹齢900年の大クス 天気が良かったので、ちょっと鹿山神社に行ってきました。 樹齢約900年のご神木...
分紫山 福斉寺(長崎市)
坂本龍馬も滞在した由緒ある三福寺 福斉寺へやってきました。興福寺、崇福寺とあわせて三福寺とよばれる、...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
11
12
13
…
26
次のページ