早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
飛鳥・大和以前
翁別神社と鏡の井(福岡市東区)
武内宿弥が休憩したゆかりのお社 東区にある翁別神社へやってきました。こちらの神社は武内宿弥を祭ってい...
草場古墳群(福岡市西区)
草場古墳群は、叶岳が長垂山にのびる標高20~28mの丘陵尾根上に位置する古墳の集合体です。 中学の頃...
やよいの風公園 下(福岡市西区)
弥生人がみた風景 やよいの川 やよいの風 公園の続きです。やよいの川というエリアにやってきました。 ...
やよいの風公園 上(福岡市西区)
最古の王墓といわれる遺跡発見 やよいの風公園にやってきました。こちらは歴史公園として、実は2017年...
秩父神社 下(埼玉県秩父市)
徳川家康により寄進された秩父神社の社殿 秩父神社は神門をくぐって拝殿へ進むと、本殿・幣殿・拝殿が1つ...
秩父神社 上(埼玉県秩父市)
家康も崇敬した秩父地方の総鎮守 秩父神社 秩父神社前の交差点へやってきました。この地方の総鎮守として...
月軒の丘(福岡県遠賀郡芦屋町)
様々な遺構が出土する長者伝説発祥の地 散歩していると、月軒の丘(つきのきのおか)と書かれた石碑に遭遇...
三光神社|真田丸(大阪市天王寺区)
真田山に鎮座する真田幸村ゆかりのお社 三光神社 へお参りしました。真田幸村(信繁)ゆかりの神社なので...
鷲尾愛宕神社 下(福岡市西区)
福岡市内屈指の夜景スポット 無事に参拝も終わったので、愛宕神社の境内を散策してみましょう。 愛宕神社...
鷲尾愛宕神社 中(福岡市西区)
福岡最古の歴史を誇る日本三大愛宕 鷲尾愛宕神社参道を抜けて、茶店が並ぶ門前に着きました。梅が枝餅によ...
鷲尾愛宕神社 上(福岡市西区)
黒田忠之により勧請された愛宕権現 愛宕神社へやってきました。正月だけで70万人の参拝客が訪れる、福岡...
染井神社(福岡県糸島市)
神功皇后が鎧を干した伝説が残るゆかりのお社 染井神社は染井の井戸から少し離れた山間にある神社で、元々...
染井の井戸(福岡県糸島市)
神功皇后ゆかりのパワースポット 染井の井戸と呼ばれる、神功皇后にゆかりのある糸島屈指のパワースポット...
雲巌禅寺 霊巌洞(熊本市西区)
剣聖・宮本武蔵が「五輪書」を著した岩窟 霊巌洞は宮本武蔵が兵法「五輪書」を完成させた洞です。剣豪・宮...
雲巌禅寺 五百羅漢(熊本市西区)
24年の歳月をかけて奉納された石仏群 熊本に所用があったので五百羅漢を見学に、帰り道に寄り道してみま...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
4
次のページ