早良風土記| 歴史 郷土史 地域史
郷土史
福岡
佐賀
長崎
大分
熊本
宮崎
鹿児島
九州以外
関東圏
関西圏
外国
街道散策
唐津街道
長崎街道
三瀬街道
脇山往還(板屋道)
薩摩街道(坊津街道)
郷土料理/ご当地グルメ
目的別検索
寺社仏閣
古城探訪
古墳ハンター
郷土の偉人
世界遺産
国宝
祭り・伝統行事
筑前国続風土記探訪
検索
九州・福岡近郊の 郷土史 歴史ブログ
最近の投稿
佐伯市歴史資料館(大分県佐伯市)
城と城下町のフィールドミュージアム 佐伯城を訪れた後に、佐伯市歴史資料館にちょっと行ってきました。資...
油そば(東京油組総本店)|東京都
学生街から発生した東京新名物 学生時代に福岡から上京して衝撃を受けた食べ物の一つが油そばでした。当時...
佐伯城(大分県佐伯市)
山の上の近世城郭 天気が良かったので、ちょっと佐伯城に行ってきました。佐伯城は関ヶ原の戦い後、東軍佐...
矢切の渡し(東京都葛飾区)
都内で唯一現存する渡船 それでは江戸川沿いにある寅さん記念館へ向かって、帝釈天を出て江戸川の方へ歩い...
双葉山資料館 (大分県宇佐市)
不滅の69連勝を打ち立てた大横綱 天気が良かったので、ちょっと双葉山資料館に行ってきました。相撲ファ...
柴又帝釈天(東京都葛飾区)
柴又が生んだ昭和の国民的スター まだまだお江戸探索が続きます。今日はずっと行ってみたかった柴又帝釈天...
片島魚雷発射試験場跡(長崎県川棚町)
旧日本海軍の秘密施設 天気が良かったので、ちょっと魚雷発射試験場跡に行ってきました。島であった片島に...
軍艦操練所跡(東京都中央区)
日本海軍発祥の地 引き続き、築地の街を散策します。では、朝食を食べていないのでとりあえず腹ごしらえ。...
九年庵春の一般公開(佐賀県神埼市)
明治の実業家の別邸 天気が良かったので、ちょっと九年庵に行ってきました。九年庵は数寄屋造りの邸宅およ...
土佐藩中屋敷跡(東京都中央区)
龍馬や武市も寄宿した土佐藩中屋敷 今回は築地に朝食を食べにきたついでに、周辺を散歩してみます。 市場...
上無津呂淀姫神社(佐賀市)
神代氏の信仰厚いお宮 天気が良かったので、ちょっと淀姫神社に行ってきました。 過去にも淀姫神社という...
雷山神籠石(福岡県糸島市)
雷神の鎮座する雷山に築かれた古代山城 天気が良かったので、ちょっと雷山神籠石(らいざんこうごういし)...
忠臣蔵 泉岳寺(東京都港区)
浅野内匠頭と四十七士が眠る墓所 ついに主君が眠る場所、四十七士が吉良の首を届けた泉岳寺へとやってきま...
忠臣蔵 吉良邸跡(東京都墨田区)
勝海舟生誕の地 忠臣蔵の舞台をめぐってみようということで、いよいよ討ち入りの場所、両国の吉良邸へやっ...
忠臣蔵 松の大廊下跡(東京都千代田区)
日本史上最も有名な刃傷事件 桜田門を見学して、せっかくなので江戸城内部も少し周ってみることにします。...
投稿のページ送り
前のページ
1
…
52
53
54
…
67
次のページ